アイドマ・ホールディングス社員 田口寛記 コンサルティング営業

f:id:jpaidmahd:20210403185438j:plain

アイドマ・ホールディングスに入る前と、
入ったあとのギャップについて
アイドマ・ホールディングスには新卒で入社しました。新卒の時は大手企業ではなくベンチャー企業を中心に企業選びをしていました。
ITやコンサルなど自分自信の力でお客様の役に立てる職種に特に魅力を感じていました。その中でアイドマ・ホールディングスを選んだのは事業の将来性及び中小企業の経営者に対して商談ができるという点に魅力を感じたからです。年齢に関係なく、確かな知識やスキルをもっていないと経営者の方に対して提案や課題を解決できません。アイドマ入社後はこういったスキルが身につけられると感じました。実際にすでに商談もさせて頂いていますし、他社に進んだ同年代よりも早い成長を実感できています。

 

現在までの
キャリアフローについて
新卒で今年の4月から入社したのが正式ですが、その前からインターンで働いていました。インターンの時は電話営業や19新卒向けのリクルーターなど幅広い経験をさせて頂きました。今年に入ってからはまずは電話営業を経験して、最近では新規商談から既存のお客様の支援をメインに行っています。

 

現在チャレンジしている
ことについて
まずは安定した売上を作るということを意識しています。
これまではどちらかというと電話営業でアポイントを取り、上司と一緒に提案・クロージングをするということに注力していましたが、
最近は新規商談も一人でいくケースも多いため、上司に相談をした上でしっかりとした提案ができるよう準備して商談に臨んでいます。
また、読書など仕事以外の部分でも自己啓発は続けています。

 

未来の仲間へのメッセージ
目的意識がしっかりとある方がマッチすると思います。
ただなんとなくなく就職しないといけないと思っている方は逆にマッチしないと思います。
社内にいるメンバーは個々に目的意識をしっかりと持っており、それを達成するための強い想いを持っています。
実現させたい夢を持っている人が加わってくれることを楽しみにしています。

 

アイドマ・ホールディングス社員 清水拓未 コンサルティング営業

f:id:jpaidmahd:20210403185236j:plain

アイドマに入る前と、
入ったあとのギャップについて
アイドマには新卒で入社しました。私はベンチャー志向でアイドマは中小企業の経営者とビジネスができる点に魅力を感じ選びました。
当時のアイドマ・ホールディングスはメンバーもまだ少なく、システムなども整備されていない部分もあり、想像以上に大変な部分が多々ありました。
ただ、ほとんどが作りあげていくフェーズのものばかりでしたので、大変さの中に会社を創っていったり、仕組を創っていくという充実感は感じることができました。
また、経営者の方と仕事をする中で様々な企業に出会うこともできましたし、様々な経営者の経営手法なども知ることができ、自分自身の成長に大きく繋がっている貴重な時間だったと感じています。

 

現在までの
キャリアフローについて
アイドマにはインターンで入社して、当時はまだメンバーも少なかったため、電話営業から新規訪問まで行いました。
入社2年目には営業責任者になり早い段階でマネージメントも経験しました。
その後、採用という仕事にチャレンジし、中途採用の立ち上げ、新卒採用なども責任者として実行致しました。現在は営業の責任者に戻り、若手メンバーの育成等をしています。

 

現在チャレンジしている
ことについて
アイドマは各責任者が自チームの経営を任されているため、チームとして最大限のパフォーマンスを出せるようマネジメントを行っています。また、私のチームは若いメンバーが多いですが、年齢関係なくお客様である経営者の方を支援できることがプロだと考えているため、
メンバー教育もしっかりと行っています。

 

未来の仲間へのメッセージ
現状の自分のキャリアに危機感を持っている方には更なる成長ができる環境があると思います。
また、どこの会社にいっても1から学ぶことが多いと思いますが、できるかぎり内容が濃い時間を経験したい方にもお勧めできる環境だと思います。
会社の成長率は毎年伸びておりますが、まだまだベンチャーフェーズのため、0から仕組みを創っていきたいというマインドを持っている方にも
ベストだと思います。

 

アイドマ・ホールディングス 夢やビジョンを持った仲間が集う会社

f:id:jpaidmahd:20210403185110j:plain

アイドマ・ホールディングスに入る前と、入ったあとのギャップについて
私は当社に新卒で入社しました。ベンチャー企業を中心に就職活動を行っており、就活セミナーを通じて当社を知りました。「若いうちから営業力をつけて市場価値を高めたい」という軸で就職活動を行っており、様々な業界の経営者に対して新人のうちから営業とコンサルティングができるという点に魅力を感じて入社を決意しました。
入社後のギャップは、社員同士のコミュニケーション量が想像していたよりも多く、情報共有なども積極的に行われている文化があったことです。経営者とお仕事をしているため、常に最新のマーケット情報が求められるので、先輩・後輩関係なく情報交換ができる職場だと感じています。

 

現在までのキャリアフローについて
新卒で入社するまでの6ヶ月間、内定後のインターンシップ制度を利用して、当社で働いていました。インターンシップの頃から300人以上の経営者の方々へ、取材やインタビューをさせて頂き、学生のうちから各業界のトップの方々と関わることができたので、社会人になる前にスタートダッシュが切れたと感じています。
入社1年目の現在は、当社の営業チームに配属され、経営者の方々への営業活動を行っております。経営者の方に魅力的なご提案ができるよう、毎日、多くの業界知識や営業ノウハウを勉強しているので、入社した今でも自分自身の成長を実感できています。

 

現在チャレンジしていることについて
営業チームに配属され、これまでは上司の方に営業同行をして頂き、営業を学んでいましたが、今後は私1人でお客様に魅力あるご提案ができるよう、日々勉強とロールプレイングを繰り返しています。入社2ヵ月目で、初めて1人で、経営者の方にコンサルティング契約をお任せ頂くことができました。
後は、お任せ頂いたお客様の期待に応え続けていくと共に、より多くの経営者の方々からサービス提供の機会を頂戴できるよう、尽力していきたいと思っています。

 

未来の仲間へのメッセージ
当社の理念は「すべての人の夢の実現に貢献する」です。そのため、働いている私たち従業員も、夢やビジョンを持っています。自分自身の将来をしっかりと見据え、ビジョンを持っている方には、とてもマッチする会社だと思います。
また、若いうちから成長が期待できる職場環境でもあるので、共に切磋琢磨しながら、成長できる方と一緒に働けることを楽しみにしています。

 

アイドマ・ホールディングス 少子高齢化問題に立ち向かい、新たな市場を創り出す

株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平
─ 御社の事業内容を教えてください。
三浦:在宅ワーカーを活用した営業支援サービスです。

国内では、65歳以上の人口割合が2060年には約3分の1となり、労働人口の減少と共に、企業は採用が困難になっています。

一方で、育児や介護、定年を迎えた方など、「働きたくても働けない」方々が700万人以上いるのが日本の現状です。

当社では、働きたくても働けない方々を「在宅ワーカー」として抱え、
企業の採用難に対して、営業業務のサポートを行っています。実際に、営業業務の一部を担うのが、在宅ワーカーです。

企業の営業課題・人手不足問題の解決と、働きたくても働けない方々の就労機会を増やすという 社会貢献性の高いサ―ビスを提供しています。
─ 三浦社長の起業の経緯を教えてください。
三浦:学生の頃から、起業を志していました。いかなる分野であっても営業のスキルは必要であるとの思いから、新卒採用を支援する会社で営業を行っておりました。

しかし、ちょうどその時、リーマンショックが起こり、リストラや新規採用を抑える企業が増えました。

その一方、世界的な不況の中で、営業力の強化を求める企業が増えていることを感じました。

「企業の営業課題」と「社会問題となっていた就労・雇用」という、2つの問題を解決することで、社会に貢献できると思い、起業を決意しました。
─ 経営者として一番大切にしていること、常に心がけていることを教えて下さい。
三浦:「顧客にとって何が一番益になるのか」
経営者としてのみならず、アイドマ・ホールディングスの行動規範はこの一文につきます。そのためにはまず他者の視点に立つ、という想像力、洞察力の駆使を最重要視します。営業は、無から有を作りだすという点で、芸術と比類し得るクリエイティブな職業です。

我々は常に想像力を働かせ、顧客の心象の理解に努めなければなりません。 顧客の利益を追求することがアイドマ・ホールディングスを成長させ、また個々の従業員の成長にとっても最短の道であると考えます。
─ 最後に今後のビジョンをお願いします。
三浦:当社の経営戦略のテーマは、“Work Innovation”です。

Workには2つの意味があり、
●Work=企業の業務
●Work=働き方

「企業の業務改革」と「働き方の改革」を先頭切って進め、来る少子高齢化時代に、新しい活路を見い出し、社会に貢献していきたいと考えています。

そのために今後は、営業業務だけではなく、企業が抱える様々な業務をお任せ頂けるよう、事業領域を広げていきたいと考えています。

株式会社アイドマ・ホールディングスが株式会社識学と業務提携

4,500社を超える企業の営業支援・経営支援実績を持つ 株式会社アイドマ・ホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役:三浦 陽平)は、この度1,500社以上に導入された成長するためのマネジメント理論を展開するコンサルティング会社 株式会社識学と業務提携することを決定いたしました。

識学流マネジメントとアイドマ流営業管理を融合させた、最長6ヶ月にわたる営業研修カリキュラムを通じて、更に成果の上がる営業支援を行ってまいります。


▼識学の組織マネジメント理論と、アイドマ・ホールディングスの営業ビッグデータを融合
アイドマ・ホールディングスは、4,000,000件以上のマーケティング戦略の立案と検証結果のデータベース化を行っており、この“ビッグデータ”を最大の強みとし、これまで4,500社を超える企業様の営業支援・経営支援をしてまいりました。

この度、自社でも既に導入している株式会社識学の独自の組織マネジメント理論「識学」の考え方を、当社が提供する営業研修カリキュラムにも取り入れることで売上向上や離職率低下といった面を更に強化、今後益々の営業活動の可能性を広げ生産性を向上させるべく尽力いたします。

▼識学の組織マネジメント理論とは
識学がもたらす「業績の向上」は「成果の上がる組織をつくる」理論から始まります。

短期的に効果が現れ、長期的に成長し続けられる組織となるための「経営者」と「マネージャー」のための理論であり、これを「体系化」「ロジック化」している点で一般的なマネジメント研修と大きく異なります。

逆に「社員の気持ちに寄り添う」「部下を感情的に叱る」といった精神論には一切言及せず、また排除しています。

識学を導入された企業様の多くが、その後の「売上」「業績」等 を大きく向上させています。

<営業研修カリキュラム概要>
★コンセプト
・あなたも明日から営業部長 ~ツールから実践まで手に入れられるカリキュラム~

★金額 定価180万円(最短2か月~最長6か月)

★サービス内容
【識学提供】
1)会議体の設計 2)報告フォーマットの提供

・1ヶ月目 1)理論+フォーマット伝える:2h 2)フォーマット確認:1h
・2ヶ月目~ 1)会議同席+フィードバック:1.5h(全3回)

【アイドマ提供】 1)先行管理ツールの提供 2)購買心理に基づいた営業理論提供

・1ヶ月目 1)ヒアリング:1h 2)フォーマット提供:2h
・2ヶ月目~ 1)オンラインサポート:1h(全4回)
・セールスアカデミー「売るための理論」(全7回)

【 アイドマ・ホールディングスについて 】
アイドマ・ホールディングスは「すべての人の夢の実現に貢献する」という経営理念、「世界の可能性を広げる」というビジョンを指針としています。夢を実現したい人が、場所や時間、そして環境などで実現を妨げられる様々な制約を、世界中から無くしていく事であると定義しています。

そのような制約を世界的な規模で無くすことの出来る企業グループ群を創出し、世界の可能性を広げるといったビジョンを実現することによって、「すべての人が夢を実現できる社会」を創り上げていきます。
ママワークス(https://mamaworks.jp/ )、BIZMAPS(https://biz-maps.com/)、meet in(https://meet-in.jp/)などは、理念実現のため、アイドマ・ホールディングスが提供しているサービスです。

■会社概要
商号: 株式会社アイドマ・ホールディングス
設立: 2008年12月22日
代表者: 代表取締役 三浦 陽平
資本金及び資本準備金: 88,100,000円(2020年1月31日現在)
本社所在地: 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館 4F
TEL: 03-5985-8290
FAX: 03-5985-8291
ホームページ: https://www.aidma-hd.jp/

株式会社アイドマ・ホールディングス 低リスクで売れる営業組織を立ち上げる方法

コンサルティング会社やシステム開発会社など、自社で営業組織を持っていない会社は多い。そんな会社は「ゼロから営業組織を立ち上げるノウハウが社内にない」、「過去に営業代行などを活用したが、成果が上がらなかった」という悩みを抱えている。そのような会社に対して、革新的なサービスでゼロから「売れる営業組織」の立ち上げをサポートしているのがアイドマ・ホールディングスだ。代表の三浦氏は「アルバイトを中心にした営業組織を立ち上げることが、最も低リスクかつ費用対効果も高い」と語る。今回は三浦氏に「売れる営業組織」の立ち上げ方を聞いた。

※下記は経営者通信10号(2011年1月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―自社で営業組織を持っていない会社」の多くは、社長の人脈で営業をしていたり、代理店や営業代行会社に営業を丸投げしています。そういった会社がゼロから営業組織を立ち上げる方法はあるのでしょうか。

三浦:当社はこれまでに約130社の営業組織の立ち上げ支援を行ってきました。その中で、最も低リスクで、費用対効果の高い方法をお伝えしたいと思います。大きく分けて3つのステップがあります。(右下図参照)まず①外部のプロに営業支援を依頼すること。次に②自社でアルバイトを採用し、社内でテレアポを行うこと。最後に③アルバイトを正社員として採用し、営業部門を立ち上げることです。

―アルバイトを中心にして、低リスクで営業組織を立ち上げるわけですね。

三浦:ええ。正社員を採用すると固定費のコスト負担が大きく、リスクも大きい。しかし、アルバイトを活用すれば、変動費で営業部門を持つことができます。低リスクで成果を検証しつつ、営業部門を立ち上げられるというわけです。  しかも、自社でアルバイトを雇ったほうが、営業代行会社を活用するよりもアポイントの獲得コストは確実に低いです。一般的に営業代行会社に依頼した場合、アポイントの獲得コストは1件につき約2万円。一方、アルバイトを採用した場合、アポイントの獲得コストは1件につき約5000円。つまり、4分の1のコストで済むわけです。さらに、最大のメリットは自社に営業のノウハウが残るいう点です。

―しかし、実際にアルバイトだけで営業部門を立ち上げるのは簡単ではないと思います。営業組織のない会社の場合、営業アルバイトの採用や管理のノウハウがありません。

三浦:そうですね。そこで、当社ではそういった企業向けに、10~50万円のコストで営業組織の立ち上げ支援を行っています。  具体的には、まず当社が実際にクライアントの営業支援を行い、営業戦略の立案から適切なターゲット層に合わせた営業手法を構築します。そのうえで、当社が優秀な学生やフリーターをアルバイトとして採用し、ビジネスマナーやセールススキルなどを教育します。ちなみに、当社が採用しているのは、「単にアルバイトでお金を稼ぎたい」という若者ではなく、「セールススキルを磨いて、キャリアに繋げたい」というモチベーションの高い若者です。そういう若者のほうが高い成果を出すことができ、定着率も高いんです。  そして、アルバイトの入社後は、当社が月に2回ミーティングを行い、営業面のコンサルティングをしています。またアルバイトの方に対しても、定期的に営業研修も行っています。

―実際、御社のクライアントは高い成果を出しているのですか。

三浦:はい。どの企業も導入後2ヵ月目あたりから高い成果を出していますね。たとえば、あるWeb制作会社は、営業アルバイトを3名採用し、1ヵ月目に25件の見込み客との商談機会を獲得しました。そして社長が3社をクロージングし、220万円の売上を上げることができました。ちなみに現在、この会社では最初に雇った営業アルバイト3名を3ヵ月目に正社員として採用し、本格的に営業部門を立ち上げています。  「就職先がない」と言われる現在、成長意欲の高い若者は多く存在しています。当社は企業の営業支援を行うと同時に、そんな若者たちに対して営業を通じて キャリアアップも支援していきたいと考えています。

三浦 陽平(みうら ようへい)プロフィール

1983、広島県生まれ。大学卒業後、環境系ベンチャー企業に入社。その後、人材系ベンチャー企業に転職。約60名の部署で、トップ営業マンとして活躍。2008年に株式会社アイドマ・ホールディングスを設立し、代表取締役に就任。

株式会社アイドマ・ホールディングス ❝売れる営業組織づくり❞こそ継続成長の絶対条件

2008年の創業から3年間で300社以上の営業組織づくりを支援し、目覚ましい成長を続けるアイドマ・ホールディングス。同社成長の理由は、顧客企業の内部に「売りにくい商品を売れる営業組織」を構築してきたことにある。営業のプロである代表の三浦氏に、「売れる営業組織づくり」のキーポイントを聞いた。

※下記は経営者通信17号(2012年2月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―御社が顧客企業から支持される理由は何ですか。

三浦::確実に結果を残してきたからだと思います。当社は3年間でコンサルティングシステム開発、Web制作など、無形商材を提供する中小・ベンチャー企業を中心に300社以上の営業支援を行ってきました。一般的な営業支援会社は、規模が小さい無形商材の営業を嫌がります。予算も少ないうえ、結果を出すまでに時間がかかるからです。

 しかし、私たちは違います。他の営業支援会社が敬遠するような企業に対しても、一つひとつゼロから営業ノウハウをお伝えしてきました。営業戦略から、具体的なアプローチ方法、トークスクリプトまで、営業・マーケティングに関するすべてのノウハウとデータを顧客企業に納品しています。お客さまの視点から見れば、プロの営業ノウハウを自社の資産にできるわけです。

―いわゆる営業代行や営業コンサルティングとは違うのですね。

三浦:まず営業代行は一時的な応急処置に過ぎません。お客さまの企業内部に「売れる仕組み」を構築しなければ、継続的な成長は難しい。また、営業コンサルティング会社は自分たちのノウハウを切り売りするビジネスです。本当に大切なノウハウは伝えたがりません。私たちは本気でお客さまの成長を願っているからこそ、すべての営業ノウハウを伝えているのです。具体的には、営業スタッフの採用に始まり、営業戦略の立案、営業資料の整備、営業研修、人材マネジメントまで、「売れる営業組織」の立ち上げをワンストップで支援しています。中でも特徴的なサービスは「マーケティング支援」による営業組織づくり。まず当社の営業部隊がマーケティング活動を行い、顧客企業の商品・サービスの可能性を検証します。つまり、売れることがわかってから、自社で組織を持つことができるわけです。

―どうやって顧客企業の商品が売れるかどうかを検証するのですか?

三浦:まず私たちが顧客企業の強みやサービスの特長をヒアリングします。そして、各業界や市場のリサーチを踏まえ、アポイントが取れる営業の切り口を考えます。具体的には、様々なターゲットを想定した商品企画を30個ほど作成。トークスクリプトをまとめて、商談に至るまでの仮説を立てます。次のステップが、仮説の検証です。当社が保有する680万社のリストをもとに、1つの企画について100件の企業に電話をかけます。そしてアプローチの結果、実際にアポイントが取れた企画に絞って商材化していきます。仮説の検証数については6ヵ月で3000社をコミットし、結果を得られるようにしています。

―「売れる営業組織」をつくるためのポイントを教えてください。

三浦:適切な検証と改善を行うため、営業プロセスを可視化することです。当社ではTMO(TeleMarketing Optimization)というツールを提供し、可視化を実現しています。このツールを使えば、各プロジェクトの進行状況をお客さまとリアルタイムで共有できる。もし特定の企画に対する反応が不調であれば、即座に先方と打ち合わせをし、軌道修正をすることもできます。月次報告のような従来の営業代行サービスとは、スピードが圧倒的に違うわけです。

 また、TMOはお客さまが営業を内製化する際のノウハウとなります。商品企画もアタックリストもトークスクリプトもすべて収録されていますので、「売れる営業組織」がスムーズに立ち上げられる。これまでの営業支援会社の発想では機密の公開に相当するので、ありえないサービスです。

 私たちはお客さまに本質的な価値を提供するため、今後も既存の常識に縛られないサービスを打ち出していきます。まずは2014年の株式上場を目指して、お客さまと共に成長を続けたい。そして、将来は1万人企業となり、世界中にセールスインフラを提供したいですね。

三浦 陽平(みうら ようへい)プロフィール

1983、広島県生まれ。大学卒業後、環境系ベンチャー企業に入社。その後、人材系ベンチャー企業に転職。約60名の部署で、トップ営業マンとして活躍。2008年に株式会社アイドマ・ホールディングスを設立し、代表取締役に就任。